ホーム > 全国のご当地麺 > 山梨県のご当地麺

山梨県のご当地麺(うどん、蕎麦etc)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【山梨県のご当地うどん】たかちゃん(吉田のうどん)


たかちゃん」は山梨県富士吉田市上暮地にあるうどん屋さんです。

富士吉田市には「吉田のうどん」というご当地うどんがあり、吉田のうどんを提供するお店がたくさんあります。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん たかちゃん

こちらが「たかちゃん」の店舗です。プレハブの簡素な作りのお店です。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん たかちゃん

お店の前には人形が置かれています。オーナーさんのレプリカ人形だそうです。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん たかちゃん

店内の様子です。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん たかちゃん

たかちゃんのメニューです。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん たかちゃん

「全部のせうどん(800円)」を頼んでみました。

 

山梨県のご当地うどん 吉田のうどん たかちゃん

吉田のうどんは、こしの強い、太い麺が特徴です。

こしの強さ(麺の固さ)でいえば、讃岐うどんや武蔵野うどんよりもこしが強いと思います。とても食べ応えのあるうどんです。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん パンフレット

たかちゃんのお店に置いてあった吉田のうどんのパンフレットです。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん うどんマップ

パンフレットの中で紹介されている、吉田のうどんを提供しているうどん屋さんのリストです。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどんとは 吉田のうどんについて

パンフレットの中に載っていた、吉田のうどんについての解説です。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【山梨県のご当地うどん】くれちうどん(吉田のうどん)


くれちうどん」も「たかちゃん」と同じく富士吉田市上暮地にあるうどん屋さんです。

 

山梨県のご当地うどん 吉田のうどん くれちうどん

くれちうどんの店舗です。

 

山梨県のご当地うどん 吉田のうどん くれちうどん

店内の様子です。

 

山梨県のご当地うどん 吉田のうどん くれちうどん

メニューです。

 

山梨県のご当地うどん 吉田のうどん くれちうどん

肉わかめうどんを頼んでみました。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【山梨県のご当地うどん】吉田のうどん(生麺)


山梨県 道の駅富士吉田

こちらは、「道の駅 富士吉田」です。

 

山梨県のご当地麺 吉田のうどん 生麺

道の駅 富士吉田で吉田のうどんの生麺を買ってみました。

 

山梨県のご当地うどん 吉田のうどん 岩田食品

めんの岩田(岩田食品)というところの生麺です。

道の駅 富士吉田で、3年連続売上1位を記録している人気商品だそうです。

 

1袋600g(4人前)です。お値段は430円でした。

 

山梨のご当地うどん 吉田のうどん 生麺(岩田食品)

ゆでるとこんな感じです。

 

【ワタショク】吉田のうどん4人前

価格:680円
(2025/6/5 09:23時点)
感想(0件)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【山梨県のご当地うどん】富士見茶屋いろり(ほうとう)


富士見茶屋いろり」は山梨県山梨市牧丘町室伏にある和食のお店です。

 

山梨市 富士見茶屋いろり ほうとう

お店は国道140号線沿いにあります。ドライブ中にたまたま見かけ、「ほうとうの店」の看板に引かれ入ってみました。

 

富士見茶屋いろり 山梨市

立派な店構えのお店です。

 

富士見茶屋いろり 山名県山梨市 店内

店内の様子です。

 

富士見茶屋いろり 店内 鎧兜

店内には鎧や兜、火縄銃?などが飾られています。鎧は武田信玄の子、武田勝頼が着用していたものだそうです。

 

富士見茶屋いろり メニュー ほうとう

ほうとうのメニューです。

 

富士見茶屋いろり ほうとう

ほうとう(1,280円)を頼んでみました。けっこう量があって、お腹いっぱいになりました。

 

富士見茶屋いろり 山梨市 お店から見た富士山

「富士見茶屋」だけに、天気のいい日にはお店から富士山が見えるそうです。

この日は快晴ではなかったのですが、いちおう富士山を見ることができました。

 

富士見茶屋いろり 武田狼煙台 山梨市

お店の外には武田狼煙台という狼煙台がありました。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【山梨県のご当地うどん】甲州名物ほうとう 信玄かくし®(乾麺)


信玄かくし®ほうとうは、甲府市に本社を置く有川食品工業が製造販売している乾麺です。

 

甲州名物 信玄かくし ほうとう

右側の乾麺が甲州名物ほうとうです。茨城県古河市のスーパーで見つけました。

 

甲州名物ほうとう 信玄かくし® 有川食品工業

ほうとうの乾麺の名称は「干しひらめん」になるみたいです。

 

甲州名物ほうとう 信玄かくし 有川食品工業

こうやって見ると、きしめんとほとんど変わらないように見えます。

 

甲州名物ほうとう 山梨県のご当地麺

「ほうとう」ではなく、ざるうどんとして食べたのですが、普通においしかったです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【山梨県のご当地うどん】もち麦うどん(乾麺)


山梨県のご当地スーパー いちやま

こちらは「いちやま」という山梨県のご当地スーパーです。

 

スーパーの乾麺のコーナー

上のスーパーの乾麺のコーナーです。

 

山梨県のご当地うどん もち麦うどん はくばく

上の乾麺コーナーにあった「はくばくもち麦うどん」です。

小麦にもち麦を練り込んだうどんで、食物繊維が摂れることを謳っています。

 

山梨県のご当地麺 もち麦うどん はくばく

270g(90gの束が3本入っている)で323円なので、そこそこリーズナブルなお値段だと思います。ゆで時間が7分と短いのもありがたいです。

 

山梨のご当地麺 もち麦うどん はくばく

細めの麺です。

 

山梨のご当地うどん もち麦うどん はくばく

ゆでるとこんな感じです。もち麦が使われているので、普通のうどんよりももっちり感があります。個人的にはとても美味しいうどんだと思いました。

 

はくばく もち麦うどん 270g 20377

価格:301円
(2025/6/5 13:58時点)
感想(0件)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【山梨県のご当地蕎麦】有川めん 甲斐のそば(乾麺)


「有川めん 甲斐のそば」は甲府市に本社を置く有川食品工業が製造販売している蕎麦の乾麺です。このページの上の方で紹介した、同じ有川食品のほうとうを一緒に買いました。

 

山梨のご当地蕎麦 甲斐のそば 有川めん

個人的のパッケージのデザインが良いと思います。美味しそうに見えてくるパッケージだと思いました。

 

山梨のご当地蕎麦 有川めん 甲斐のそば

内容量は標準的な200gです。お値段は257円でした。

 

山梨のご当地蕎麦 有川めん 甲斐のそば

麺の太さは普通?でしょうか。

 

山梨のご当地蕎麦 有川めん 甲斐のそば

ゆでるとこんな感じです。特に特色はないでしょうか。ごくごく普通の乾麺のお蕎麦だと思います。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 


戻る