∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
竹老園東家総本店です。あいにくの雨模様でしたが、開店前からけっこうな人数の方が並んでいました。
店内の様子です。他にお座敷の部屋もありましたが、お座敷は別途予約が必要とのことでした。
メニューです。
左下のもり、ざるですが、麺の色が緑色をしています。
釧路には他にもたくさんお蕎麦屋さんがあるのですが、たいていのお店で緑色の麺のお蕎麦を出しているようです。
新蕎麦の色が緑色だそうで、一年中新蕎麦を食べている気分を味わえるようにと、緑色の蕎麦が出されるようになったそうです。
もともとの発祥は、東京神田の藪蕎麦だそうです。白い更科粉に緑色のクロレラを加えて、緑色の麺にしているそうです。
ちなみに私は一番上の竹老園特製品コースを注文しました。
ぐるなびなどを見ると、右下の無量寿そばが人気があるそうです。
こちらが特製品コースの「かしわぬき」です。
一番最初に出てきました。
特製品コースは全ての品物が一度に出てくるのではなく、一品ずつ出てくるようになっていました。
かしわぬきがスターターのような感じみたいです。
2番目に出てきた「蘭切りそば」です。
蘭切りそばは、つなぎに卵黄を使ったお蕎麦です。
天皇陛下が訪れた際に、この「蘭切りそば」が大変美味しいとお代わりを頼まれたそうです。
3番目に出てきた茶そばです。緑色をしていますが、この緑色はクロレラの緑でなく、お茶の緑だと思います。
最後に出てきた「そば寿司」です。
そば寿司はその名の通り、蕎麦の海苔巻き寿司です。
緑色のそばが使われています。
そばが海苔で巻かれているだけのシンプルな海苔巻きです。
そばが米の代わりになっているのです。
ちなみに具は入っていませんでした。
お寿司を食べるように、しょうゆに付けて食べます。
変わった食べ方のような感じもしますが、意外とおいしかったです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
釧路市には、竹老園東家総本店以外にもたくさんのお蕎麦屋さんがあります。
下は釧路市にあるお蕎麦屋さんのマップです。
町自体でも釧路はそばの町として、アピールしているようです。
私が訪れた時は改装中だったのですが、こちらは釧路市若竹町にある、東家若竹分店です。
竹老園東家総本店ののれん分けのお店になります。
釧路にはお蕎麦屋さんがたくさんありますが、そのうちの20軒近くは竹老園東家総本店ののれん分けのお店です。
東家若竹分店のメニューです。
東家若竹分店のざるそばです。緑色は、茶そばの緑ではなく、クロレラ由来の緑色です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「グリンめん」は北海道上川郡清水町の田村製麺工業が製造している乾麺です。
北海道の大概のスーパーに置いてある、北海道は標準的な商品のようです。
北海道のスーパーに置かれているグリンめんです。
北海道のスーパーで買ったグリンめんです。
釧路のお蕎麦と同じくクロレラが入っています。
グリンめんは蕎麦ではなく、ひやむぎになるそうです。
こんな感じの麺です。
茹でるとこんな感じになります。色はすごいですが、味は普通のひやむぎと変わりませんでした。
北海道にはグリンめん以外にも緑色した乾麺が出回っているようです。
こちらはひやむぎではなく、そば粉を使ったお蕎麦ですが、こんな緑色の蕎麦の生麺も売られていました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
江丹別とは北海道の地名で、もともとは江丹別村という村だったそうですが、現在は旭川市の一部となっているそうです。
幌加内は幌加内町という町で、旭川市に隣接しているそうです。
どちらも蕎麦の産地として知られているそうです。
こちらが江丹別そばです。江丹別産のそば粉が使われているそうです。
パッケージ裏の表記です。ゆで時間は4分~5分と書いてありました。
こんな感じの麺です。
茹でるとこんな感じです。若干太目の麺なので、食べ応えがあると思います。
こちらが幌加内そばです。
パッケージ裏の表記です。ゆで時間は江丹別そばと同じく4分~5分と書いてありました。
こんな感じの麺です。麺の色が江丹別そばとはちょっと違います。
茹でるとこんな感じです。麺の色が江丹別そばよりもちょと薄いです。
食べた感じは、乾麺ということもあるのかもしれませんが、江丹別そばとそれほど大きな違いはありませんでした。
![]() |
そば 乾麺 藤原製麺 北海道育ち 幌加内そば & 江丹別そば 250g 各2袋 計 4袋セット おそば セット 蕎麦 乾麺 北海道産 そば粉使用
新品価格 |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
こちらは新得物産という製麺会社から出ている「新得そば」という乾麺です。
北海道のスーパーの乾麺コーナーには、たいてい置いてあります。
新得そばは、新得町という町で作られています。
新得町はソバの産地として有名だそうでう、町内を通る国道38号沿いは「そばロード」とも呼ばれているそうです。
新得そばでは色々な乾麺を出しているのですが、一番スタンダードなのがこれのようでしたので、こちらの「新得そば」を買ってみました。
普通の太さの麺です。
ゆでるとこんな感じです。
![]() |
【メール便対応】【送料込】【北海道十勝】北海道産小麦粉使用 新得そば(しんとくそば)250g×3個セット ※同梱不可 そば ソバ 蕎麦 麺 めん
価格:1323円 |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る