ホーム > 全国のイケメン > 茨城県のイケメン

茨城県のイケメン(ご当地麺)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【茨城県のイケメン(ご当地蕎麦)】常陸太田のけんちんそば(金砂そば)


「けんちんそば」は茨城県常陸太田市の郷土料理です。

かつて山あいの地域では、米のかわりに蕎麦が主食として食べられてきたそうです。地元の食材を利用して、“おふくろの味”として各家庭で好みに合わせて作られてきたそうです。

 

茨城のご当地蕎麦 けんちんそば 常陸太田市の金砂

常陸太田市の久米町というところにある、「金砂そば」というお蕎麦屋さんです。「茨城名物けんちんそば」ののぼりが立っています。

 

茨城のご当地蕎麦の店 金砂 茨城のお蕎麦屋さん

店内の様子です。

 

茨城のご当地そば 常陸秋そば

お蕎麦は常陸秋そばだそうです。「常陸秋そば」は、在来種を茨城県が昭和60年に奨励品種として認定したブランド品種だそうです。実が大きく、粒ぞろいが良く、黒褐色の見た目にも大変美しいそばで、香り、味わいに優れているそうです。

 

茨城のご当地そば けんちんそば

こちらが「けんちんそば」です。

 

茨城の郷土料理 茨城のご当地蕎麦 けんちんそば

けんちん汁もおいしいですが、蕎麦がとても美味しかったです。

 

茨城の郷土料理 冬のけんちんフェア 常陸秋そば

私が訪れた時は、ちょうど「冬のけんちんフェア」というのが開催されていました。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【茨城県のイケメン(ご当地蕎麦)】登喜和家のけんちんそば(常陸太田)


登喜和家は常陸太田市の高柿町にあるお蕎麦屋さんです。

「常陸太田、けんちんそば」と検索すると、一番上に表示されたので、こちらに行ってみました。

 

登喜和家 常陸太田市 お蕎麦屋

こちらが登喜和家です。普通の家のような感じの佇まいです。

 

茨城のご当地蕎麦 常陸秋そば

こちらのお店でも蕎麦は、常陸秋そばを使用しているそうです。

 

常陸太田市のお蕎麦屋 登喜和家

店内の様子です。

 

茨城のご当地蕎麦 常陸太田市のお蕎麦屋さん 登喜和家のメニュー

メニューです。

 

茨城のご当地蕎麦 けんちんそば

こちらが登喜和家のけんちんそばです。かけか、つけが選べるというので、こちらではつけの方を頼んでみました。こちらのお店も、けんちん汁もおいしいですが、なによりもお蕎麦がとてもおいしかったです。

 

茨城のご当地蕎麦 常陸太田 OSONA ARUKI

常陸太田はお蕎麦が有名なところのようです。

 

茨城のご当地そば 常陸太田 お蕎麦屋さんマップ

常陸太田のお蕎麦屋さんマップです。

 

常陸太田 竜神大吊橋 バンジージャンプ

ちなみに常陸太田はバンジージャンプでも有名だそうです。

日本で一番高い高さからダイブする、竜神バンジーというのがあるそうです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【茨城県のイケメン(ご当地蕎麦)】常陸秋そば(乾麺)


道の駅ひたちおおた

こちらは道の駅ひたちおおたです。

 

茨城のご当地そば 常陸秋そば 乾麺

道の駅のひたちおおたで見つけたのが、こちらのお蕎麦です。

茨城のご当地蕎麦、常陸秋そばの乾麺です。

 

茨城のご当地そば 常陸秋そば 伊勢又米穀製粉

上の画像の右の方の乾麺を買ってみました。

 

茨城のご当地そば 常陸秋そば 伊勢又米穀製粉

製造者は地元常陸太田にある伊勢又米穀製粉というところです。

 

茨城のご当地そば 常陸秋そば 伊勢又米穀製粉の乾麺

麺は細めです。

 

茨城のご当地そば 常陸秋そば 伊勢又米穀製粉の乾麺

ゆでるとこんな感じです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【茨城県のイケメン(ご当地蕎麦)】水府そば


茨城県のご当地蕎麦 水府そば

こちらも道の駅ひたちおおたにあった「水戸黄門水府そば」という商品です。

水府とは水戸のことだそうです。

 

茨城県のご当地蕎麦 水府そば

一束200gで226円なので、まあまあ安い方だと思います。

 

茨城県のご当地蕎麦 水府そば

原材料名を見ると、そば粉が先頭に来ているので、そば粉の含有量が一番多いということになります。製造者は先ほどの常陸秋そばと同じ、伊勢又米穀製粉です。

 

茨城県のご当地蕎麦 水府そば

パッケージには「水戸黄門 光圀公が、西山荘にご隠居された時に、そば切りをご賞味され、ご愛用されたのにちなみ、上質のそば粉を原料にして製造いたしました。」と書いてあります。

 

茨城県のご当地蕎麦 水府そば

こちらのお蕎麦も麺は細めです。

 

茨城県のご当地蕎麦 水府そば

ゆでるとこんな感じです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【茨城県のイケメン(ご当地うどん)】ヤマダイの手緒里うどん


茨城県のご当地スーパー カスミ

こちらは茨城県古河市にある「カスミ」という地元のスーパーです。

カスミは茨城県つくば市に本社を置く、茨城県のご当地スーパーです。

 

茨城県のスーパーマーケットの乾麺のコーナー

上のスーパーの乾麺のコーナーです。

 

茨城のご当地うどん 手緒里うどん

上の乾麺コーナーにあった、「手緒里うどん」といううどんです。

 

茨城のご当地うどん 手緒里うどん

製造者は茨城県結城郡八千代町にあるヤマダイというところです。

 

茨城のご当地うどん 手緒里うどん

パッケージから出した手緒里うどんです。

 

茨城のご当地うどん 手緒里うどん

栃木のイケメン(ご当地麺)のページで紹介した、島田うどんと同じように島田掛けのうどんです。

 

茨城のご当地うどん 手緒里うどん

ゆでるとこんな感じです。

 

茨城のご当地麺 茨城のご当地ラーメン ニュータッチねぎらーめん

こちらも、さきほどのカスミにあった、「ニュータッチ ねぎラーメン」というカップラーメンです。

 

茨城のご当地麺 手緒里うどんとニュータッチねぎらーめん

手緒里うどんと、ニュータッチのカップラーメンはどちらも同じ会社、「ヤマダイ」が作っています。

 

茨城のご当地麺 手緒里うどんとニュータッチねぎらーめん

手緒里うどんもねぎらーめんもヤマダイが作っていたのでした。

 

茨城県のご当地うどん 手緒里うどん

手緒里うどんは、茨城ではポピュラーなうどんなのでしょうか。

水戸駅に手緒里うどんの大きな看板がありました。

 

茨城のご当地うどん 手緒里うどん

茨城交通のバスにも手緒里うどんの広告が載っていました。

 

ヤマダイ 手緒里うどん 250g

新品価格
¥220から
(2025/5/20 19:00時点)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 


戻る