ホーム > 全国のイケメン > 群馬県のイケメン

群馬県のイケメン(ご当地麺)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【群馬県のイケメン(ご当地うどん)】日本三大うどん 水沢うどん


群馬県のご当地スーパー ベイシア

こちらは吉井町にある「ベイシア」という地元のスーパーです。

ベイシアは前橋市に本社を置く、群馬のご当地スーパーです。

 

群馬のスーパーの乾麺のコーナー

上のスーパーの乾麺のコーナーです。地元群馬のうどんが多く並んでいます。

 

日本三大うどん 水沢うどん

上の乾麺のコーナーにあった、「ふる里水沢うどん」です。

水沢うどんは、日本三大うどんの一つとして知られています。

 

日本三大うどん 群馬県のご当地麺 水沢うどん

渋川市にある叶屋食品という製麺会社が製造しています。

渋川市は水沢うどんの本場です。

 

日本三大うどん 群馬のご当地麺 水沢うどん

やや細めの麺です。

 

日本三大うどん 群馬のご当地麺 水沢うどん

茹でるとこんな感じです。味はどこにでもある普通の乾麺のうどんの味です。

どの辺りが日本三大うどんの特徴なのかは、このうどんを食べただけでは分かりませんでした。渋川にあるうどん店で食べないと、水沢うどんの本当のおいしさは分からないのかなと思います。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【群馬県のイケメン(ご当地うどん)】星野物産のひもかわうどん


ひもかわうどんは、幅の広く薄いうどんです。

群馬を代表する麺文化の一つで、桐生市の郷土料理として知られています。

 

群馬のご当地麺 ひもかわ ひもかわうどん

こちらが、ひもかわ(うどん)の乾麺です。

みどり市にある星野物産の「上州ひもかわ」です。

このパッケージのひもかわは、いろいろなスーパーで見かけると思います。

 

群馬県のご当地麺 ひもかわ 群馬のご当地うどん

250gで98円なので、安いですよね。

 

群馬県のご当地麺 ひもかわ うどん

普通のうどんに比べると幅が広めです。

 

群馬県のご当地麺 ひもかわ うどん

ゆでるとこんな感じです。幅広で薄いので、食べやすいです。

カレーうどんにしても合いそうです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【群馬県のイケメン(ご当地うどん)】花山うどんの鬼ひもかわ


花山うどん」は群馬県館林市に本店があるうどん屋さんです。

鬼ひもかわという、とても幅の広いひもかわうどんが知られています。

 

群馬のご当地うどん 花山うどん 本店

館林市にある花山うどんの本店です。

 

花山うどん 開運たぬき

店の前にはたぬきが居ます。開運たぬきだそうです。

 

群馬のご当地うどん 群馬県館林市 花山うどん本店

店内の様子です。

 

群馬県のご当地うどん 花山うどん本店 メニュー

花山うどんのメニューです。花山うどんの「鬼釜」というメニューは、うどん日本一を決める大会で三年連続優勝しているそうです。

 

群馬のご当地麺 花山うどん メニュー

こちらはおすすめ御膳のメニューです。

 

群馬のご当地麺料理 花山うどん 鬼ひもかわ

私は鬼御膳を注文しました。

 

群馬のご当地うどん 鬼ひもかわ おいしい食べ方

鬼ひも川の美味しい食べ方の解説がついてきました。

 

群馬のご当地うどん 花山うどん 鬼ひも川

すっごく幅の広い麺です。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【群馬県のイケメン(ご当地うどん)】花山うどんの鬼ひもかわ(乾麺)


花山うどんの本店には、直売所が併設されています。

 

花山うどん 群馬のご当地麺 乾麺

直売所にあった最高級うどんです。

 

群馬のご当地うどん ひも川カレーうどん

「ひも川うどんとカレーのセットもありました。

 

花山うどん 南極カリー

南極カリーという、レトルトカレーもありました。

なぜ南極?と思ったのですが、昭和30年代から40年代にかけて、花山うどんの乾麺が、南極観測隊の携行品として南極で食べられていたそうです。

当時の観測隊の隊員が花山うどんの乾麺を「カレーにつけて食べたら美味しかった」と言っていたそうで、それをヒントに生まれたのが、「南極カリー」だそうです。

 

群馬のご当地麺 花山うどん 鬼ひも川

定番の鬼ひも川の乾麺もありました。

 

群馬のご当地麺 鬼ひも川 ひもかわうどん

定番の鬼ひも川を買ってみました。

 

群馬のご当地麺 鬼ひも川 ひもかわうどん

幅の広い麺です。

 

群馬のご当地うどん 鬼ひも川 ひもかわうどん

ゆでるとこんな感じです。

 

花山うどん 鬼ひも川200g

価格:464円
(2025/5/19 02:49時点)
感想(0件)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【群馬県のイケメン(ご当地蕎麦)】ねじれそば


「ねじれそば」は前橋市にある「粕谷製麺所」から出ている蕎麦の乾麺です。

 

群馬のご当地麺 ねじれそば 粕谷製麺

ねじれそばと、ねじれうどんです。

高崎駅の中にあるお土産屋さんにありました。

 

群馬のご当地蕎麦 ねじれそば 粕谷製麺

こちらが「ねじれそば」です。

 

群馬のご当地蕎麦 ねじれそば 粕谷製麺所

原材料に大麦が使われています。

 

群馬のご当地麺 ねじれそば 粕谷製麺所

こんな感じで麺がねじれているのが特徴です。

 

群馬のご当地蕎麦 ねじれそば 粕谷製麺

ねじれていることで、めんつゆとの絡みが良くなるみたいです。

 

群馬のご当地蕎麦 ねじれそば 粕谷製麺

ゆでるとこんな感じです。細めのお蕎麦で、普通においしかったです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【群馬県のイケメン(ご当地うどん)】ドライブイン七輿のうどん


ドライブイン七輿は、群馬県藤岡市にあるドライブインです。

新潟県のイケメンのページで紹介している「ポピーとよさか」と同じ形態のお店です。

 

昭和レトロ 自販機食堂 ドライブイン七輿

こちらがドライブイン七輿です。レトロな佇まいです。

 

昭和レトロ 自販機食堂 ドライブイン七輿

ドライブイン七輿の看板です。ゲームセンター、自販機、御食事ができる複合施設?です。近くに国指定史跡の七輿山古墳があります。お店の名前の由来は、この古墳から来ているみたいです。

 

群馬県藤岡市 国指定史跡 七輿山古墳

多分これが七輿山古墳だと思います。

 

ドライブイン七輿 自販機食堂

ドライブイン七輿の店内です。自販機がたくさん並んでいます。

 

ドライブイン七輿 昭和レトロ 自販機食堂

ゲームセンターもあります。

 

ドライブイン七輿 自販機食堂 うどん&そば自販機

ドライブイン七輿に置いてある、うどん&そば、ラーメンの自販機です。

この自販機で、うどんやそば、ラーメンを買うことができます。

自販機のうどんやそばと言っても、カップのインスタント麺ではなく、自販機の中で調理された半生麺のうどんやそばが出てきます。

 

ドライブイン七輿 チャーシューラーメン

こちらがドライブイン七輿の自販機で買った「ラーメン」です。

 

ドライブイン七輿 半生麺の自販機 群馬のご当地麺

ドライブイン七輿では、自販機で提供されているのと同じものかどうか分かりませんが、ラーメンやうどんの生麺とスープやつゆをセットにした、家で調理して食べる麺のセットも販売しています。もちろんこちらも自販機で売られています。

 

ドライブイン七輿 昭和レトロ自販機 ななこしうどん

私はこちらの「ななこしうどん」を買ってみました。

 

ドライブイン七輿 昭和レトロ自販機 ななこしうどん

藤岡市にある根岸物産というところが製造しています。

 

ドライブイン七輿 昭和レトロ自販機 ななこしうどん

こんな感じの半生麺が入っています。

 

ドライブイン七輿 昭和レトロ ななこしうどん

ゆでるとこんな感じです。自販機のうどんもおいしいんですが、こちらも美味しかったです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 


戻る