∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「ようかんあんぱん」は北海道を代表するご当地パンのひとつだそうです。
現地ではメジャーな菓子パンのようで、多くのスーパーに置かれています。
チューオーで買ったようかんあんぱんです。
袋から出すとこんな感じです。
パンの断面はこんな感じです。
パンの上にも中にもあんこが入っているので、とても甘く感じます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ビタミンカステーラはパンというよりもお菓子といった方が良いかもしれません。お店によっては菓子パンと同じ棚に並んでいることもあるので、ここでも紹介してみようと思います。
ビタミンカステーラは1921年から売られているそうで、北海道のソウルフードのひとつと呼ばれているそうです。
旭川市にある「高橋製菓株式会社」が作っています。
大正6年の創業だそうです。
素朴な味が特徴の昔ながらカステラです。
ビタミンカステーラは都内の百貨店などで開催される北海道物産展なので買えることもあるようです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
北海道ブレッド・メロンパンは「札幌キムラヤ」から出ているメロンパンです。
「札幌キムラヤ」は銀座の「木村屋總本店」から暖簾分けした老舗のパン屋さんです。
札幌キムラヤのパンはスーパーやコンビニ等への卸売りはしていないそうです。
上のメロンパンは道内の高速道路のサービスエリアの売店で見つけました。
袋の裏面。
製造者の住所の所に直売所が併設されているそうです。
ちなみに歌手の大黒摩季さんのご実家なんだそうです。
札幌キムラヤのメロンパン。
味はごく普通のメロンパンといった感じでした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
こちらはラルズマートという北海道のご当地スーパーです。道央地区を中心に展開しているそうです。
ラルズマートのパンのコーナーです。ぱっと見た感じはどこのスーパーにもあるパン売り場と変わらないのですが、、
上のパンコーナーにあった、ロバパンのメロンパンです。
同じくロバパンの黒コッペです。
北海道のスーパーに行くと、ロバパンのパンがよく置いてあります。
ロバパンのパンのパッケージの見た目は、関東地方だとフジパンから出ているパンと全く一緒です。
ロバパンのスナックサンドです。フジパンのスナックサンドと全く同じです。
ロバパンはフジパンと業務提携をしているそうで、フジパンから出ているパンは、北海道ではロバパンブランドで販売されているようです。
ロバパンブランドのスナックサンド(ツナ&マヨ)を買ってみました。
見た目も味も、フジパンのスナックサンドとまったく一緒だと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
←戻る