ホーム > 全国のおもしろ地名 > 徳島県のおもしろ地名

徳島県のおもしろ地名

本ページにはプロモーションが含まれています

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【徳島県のおもしろ地名】大歩危、小歩危


徳島県の面白い地名駅名 大歩危 三好市

大歩危(おおぼけ)駅は徳島県三好市にあるJR四国土讃線の駅です。

 

徳島県の面白い地名駅名 大歩危 三好市

大歩危駅の駅舎です。無人駅です。

 

徳島県のご当地スーパー 大歩危駅 歩危マート

大歩危駅前にある歩危(ぼけ)マートという地元のスーパーです。こちらの向かいにある2号店では、祖谷そばや祖谷豆腐、祖谷豆腐から作った"おあげ"、「ぼけあげ」を食べることができます。

 

徳島県 大歩危の名物 ぼけあげ

歩危マート2号店の前に貼ってあった「ぼけあげ」の写真です。実際にお店で出てくるのはこんなに大きくありません。

 

徳島県三好市 大歩危名物 ぼけあげ

これが「ぼけあげ」です。

 

大歩危駅 歩危マ横丁 妖怪の隠れ家

歩危マートの横の脇道には「妖怪の隠れ家」なるものがありました。なんでもゲゲゲの鬼太郎に出てくる「子泣きじじい」の故郷がこの界隈なのだそうです。

 

徳島県 大歩危駅 妖怪情報

大歩危駅の中にある観光案内所にも、妖怪関係の施設の情報を載せていました。

 

大歩危駅のホーム 祖谷のかずら橋 ミニチュア

大歩危駅のホームには「祖谷のかずら橋」のミニチュアがありました。祖谷のかずら橋はこの辺りを代表する観光名所となっています。かずら橋までは大歩危駅から車で20分ほどです。

 

徳島県三好市の観光名所 祖谷のかずら橋

こちらが本物の「祖谷のかずら橋」です。いわゆる吊り橋ですが、簡素な造りなので、渡るのはけっこうスリルがあります。

 

徳島県の面白い地名駅名 小歩危駅 三好市

こちらは大歩危駅のお隣の小歩危駅です。

 

徳島県の面白い地名駅名 徳島県三好市 小歩危駅

お隣の駅といっても大歩危駅から6kmほど離れています。鉄道だと6分ほどですが、1日の運行本数が少ないです。車だと8分ほど。徒歩だと1時間半くらいかかるみたいです。

 

徳島県三好市 歩危渓谷 大歩危峡

こちらは大歩危小歩危の渓谷です。

 

大歩危駅周辺の地図です。

 

小歩危駅周辺の地図

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【徳島県のおもしろ地名】池田町サラダ


徳島県の面白い地名 池田町サラダ 三好市

ここは、「池田町サラダ」の交差点です。池田町サラダは徳島県三好市の地名です。先に紹介した大歩危、小歩危も三好市にあります。

 

池田町サラダは三好市の中心部にある阿波池田駅の近くにあります。ここには偶然通りがかったのと、用事が立て込んでいてこの近辺を散策する時間がありませんでした・・・

 

写真も信号待ちの時に写したこの写真しかありません・・・

 

池田町サラダ周辺の地図です。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【徳島県のおもしろ地名】学


徳島県の面白い地名駅名 学駅 吉野川市

こちらは「学駅」という、JR四国の徳島線の駅です。

 

徳島県の面白い地名駅名 学駅 吉野川市

学駅の駅名標です。学ぶという字が使われていることから、こちらの駅の入場券が受験生の間で人気があるそうです。学駅の入場券で「入学」になるからそうです。

 

徳島県の面白い地名駅名 学駅 吉野川市

JR四国でも学駅の入場券の5枚セットを「合格祈願きっぷ」として売り出しています。学駅の入場券が5枚で「ご入学」ということだそうです。

 

徳島県の面白い地名駅名 学駅 吉野川市

学駅の駅舎には地名の由来が書いてある解説板がありました。

 

徳島県の面白い地名 吉野川市学 学郵便局

学駅の駅前の通り沿いには学郵便局があります。

 

徳島県の面白い地名 吉野川市学 学郵便局

こちらの郵便局では、特に合格祈願関連のはがきや切手は出していないようですが、入学米という地元産のお米を販売しているそうです。

 

徳島県の面白い地名 吉野川市 学郵便局 入学米

入学米についての新聞記事です。記事全文はこちらでどうぞ。

 

学駅周辺の地図です。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【徳島県のおもしろ地名】敷地、昼間


徳島県の面白い地名 敷地 東みよし町

徳島県東みよし町に「敷地」という場所があります。

 

徳島県の面白い地名 敷地 東みよし町

敷地のバス停です。

 

徳島県の面白い地名 敷地 東みよし町

NTTの電柱プレートです。

 

徳島県の面白い地名 敷地 東みよし町

池田高校の農場の敷地が敷地にあるようです。

 

徳島県の面白い地名 昼間 東みよし町

敷地のすぐ近くには「昼間」という所もあります。こちらは昼間の郵便ポストに書いてあった郵便ポストの所在地です。

 

徳島県の面白い地名 昼間 東みよし町

郵便ポストのすぐ近くにあった、歩道に埋め込まれていたプレートです。

 

カーナビにも「昼間」という場所が表示されています。「昼間」の方は敷地と違い、バス停や住所表示板などがありませんでした・・・

 

敷地のバス停周辺の地図です。

 

昼間周辺の地図です。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 


戻る